持続可能で 信頼できる行政に
公共を創る─新たな行政の役割(237)
政府の役割の再定義(87)
官僚の使い方
万博未使用券、払い戻しはできないが…
経済産業省
部活動地域移行で市職員が指導
──千葉県富里市
カリキュラムに「知事激励」
──青森県
全市民センターで金融講座
──北九州市
不用品整理支援で実証事業
──埼玉県坂戸市
ドローン網で能登の災害監視
──石川県
DXや人材で柔軟連携
──北海道上川管内
港でトラックの待ち時間減
──東京都
窓口にリアルタイム字幕表示システム
──長野市
条例公布の知事署名を原則電子化
──秋田県
収入証紙を廃止
──富山県
また、地方対地方か…
農村活動を地方創生に
農水省と学生団体で検討会
国土交通省
手ぶら観光推進で官民勉強会
にっぽんの田舎を元気にする「+A」(72)
持続可能な人づくり
地元に還元できる人材育成を
首相指名選挙、野党結束できず
政権交代「ポーズ」だけ?
維新VS国民民主の政策論争
連立見据え与党は歓迎
農水省の26年度予算概算要求
コメ増産支援などに重点
17・1%増の2兆6588億円
文科省の26年度予算概算要求
高校無償化は事項要求
10・0%増の6兆599億円
「議員活動」手引で整理
町村議長会、報酬見直しの参考に
自由記述に注目を
自民総裁候補・各政党がアンケート回答─全国知事会