金利水準を考える
誌上研修
地方税法総則基本解説⒆
2025・2024年度の税収見通し ⒀
4・3%増、2年ぶりプラス
地方消費税が堅調
新潟県
6・2%増、過去最高
個人県民税と法人2税が堅調
鹿児島県
2回目の日米閣僚交渉
6月の大枠合意視野
貿易拡大、非関税障壁を議論
日銀、政策金利据え置き
米関税リスク警戒、2%達成先送り
消費税減税見送り
経済対策で調整─政府・自民
3月の実質賃金2・1%減
物価高で3カ月連続マイナス
求人1・25倍、2年連続低下
物価高響く、失業率は2・5%─24年度
5月の食品値上げ478品目
ハム、ソーセージなど─帝国データ
3月鉱工業生産、1・1%低下
車の輸出減など響く
安保補佐官を事実上更迭
米大統領、国連大使に指名
米GDP、0・3%減
関税影響、3年ぶり縮小─1〜3月期
金利、3会合連続据え置き
関税で不透明感強まる─米FRB
中国、0・1%利下げ
預金準備率も引き下げ
トヨタ、純利益34・9%減予想
米関税で1800億円減益─26年3月期
電力大手、7社が減益
株式投資は「10万円」から
収納率向上へ