大学と地域の存続
中川斉史徳島県教育長に聞く 伝達ではなく主体的なICT教育を
二つの震災と教育
「小一の壁」を考える
不登校、個別に教育課程の特例 ●特異な才能ある子にも、文科省提案─中教審特別部会
第58回 久留米高専におけるSTEAM教育の取り組み
避けられぬ大学の統廃合 ●3月の新聞
「話し合い」の質・量アップで生徒が変わった!
◎いじめ防止へ首長連合
◎障害児向け保育士配置に補助
◎不登校生向けの高校新設
◎長期休暇中も午前7時開門
◎私立幼稚園教諭に家賃支援
◎子ども1人当たり1万円給付
◎物価対策で子どもに1万円デジタル商品券
◎中学生に海外体験学習
◎障害児支援施設の検索サービス導入
◎公設公営の日本語学校に1期生入学
◎サッカー部顧問、雷注意報把握せず
◎インスタ、10代の利用制限拡充
▽図書館の電子書籍充実を検討
日本型学校教育の強み